2020年事業報告

班会議

1 2011年度より開始した班会議は、コロナ禍の影響もあって、今年度も限られた班での開催でしたが、情報交換や意見出し、提案等をして頂きました。

2 班内を更に小単位に分ける組制度は、昨年度に続き各班での浸透に努めました。

防災・防犯・安全対策活動

1 防犯灯は 2B班と4B班の周辺2箇所に設置、また、3班と南町会の境の道路の独立灯が車両の接触を受けて破損したため移設しました。

尚、2B班には区画整備事業の一環で防犯灯も設置済ですが、今のところ当自治会への管理移管依頼を受けていません。

2 八柱交番管内防犯協会員としての夏季防犯パトロールは中止となりました。

3 自治会役員有志で12月20日に年末パトロールを実施しました。

4 防災倉庫の装備の棚卸し、防災ヘルメットの購入配付等をしました。

5 恒例の秋の防災訓練(10月25日予定)は中止としましたが、安否確認訓練を実施しました。

6 河原塚地域防災訓練(避難所設営訓練)は中止となりました。

7 防犯、見守り、安全対策として会館防犯カメラの見積を取得しました。

8 道路の安全確保のため、東部地区会を通して市に対策を要請し、警察の取り締まりの実施

や路肩線引きを実施して頂いています。

環境・衛生対策活動

1 春と秋のクリーンデイは中止になりましたが班毎に自主清掃をしました。

2 資源ごみの軒下回収に継続して取り組みました。例年並みの活動実績で自治会収入に寄与しました。

3 市に申請して水路や側溝の除草、清掃、補修を実施して頂きました。

4 コロナ対策として、会館用消毒剤等の設置、会館利用時の感染防止対策ルールの徹底、緊急事態宣言発出時の自粛呼びかけ等をしました。

5 ゴミマナー改善のため市や手作りのポスター掲示、猫の糞害対策呼び掛けをしました。

6 ことぶき会が中心となっているペットキャップの収集活用活動を支援しています。

文化活動

1 「文化祭・秋の南山自治会祭り」は中止としました。

2 「餅つき大会」は中止としました。

3 東部地区連合町会主催「東松戸まつり」は中止となりました。

4 「東部地区社会福祉協議会ふれあい広場」は中止となりました。

体育活動

1 東部地区連合町会の「東部地区市民大運動会」は中止となりました。

2 2014年からユニクロ駐車場をお借りして月~土曜に集まっている「朝のラジオ体操」は、周辺地域からも多くの参加者が増え、45人を超える登録者で継続されています。

3 東部地区社会福祉協議会主催「グランドゴルフ大会」は中止となりました。

4 八柱霊園秋の紅葉祭りグランドゴルフ大会は中止となりました。

5 東部地区スポーツ振興連絡協議会主催「松戸市東部地区婦人グランドゴルフ大会」は

中止となりました。

高齢者支援

1 自治会内の東部地区高齢者支援連絡会の相談委員や民生委員が、お年寄りの見守りを

おこなっています。

2 9月の敬老の日は、コロナ感染の懸念から祝賀会食は中止しましたが、74名の方に記念

品の贈呈をしました。

3 7月と3月に計画された東部地区高齢者支援連絡会主催“ほっとサロン”は、開催されませんでした。4 10月に南山ことぶき会、高支連/相談員、民生委員、いきいき安心センターと協力して高齢者見守り活動情報交換会を実施し、その後、月2回のオレンジパトウォークを開始しています。

子供達の見守り・応援活動

1 お誕生祝いは、2020年度は5人の赤ちゃんが誕生し、お祝いを差し上げました。

2 河原塚小学校児童の登下校時の安全見守りのため、役員経験者他の有志が黄色い旗での誘導を継続しています。

3 河原塚中学校の通学路で、毎週火曜日朝、「挨拶活動」を継続しています。

4 会館での「夏休み子供教室」は中止となりました。

5 ちびっ子応援団の「サマーフェスティバル」と「ハロウィーンパーティー」は縮小して開催しましたが、「クリスマスパーティー」は中止となりました。

6 2019年度に河原塚地区中心の有志により活動を開始した子ども食堂「みんなのダイナー」は通常開催は自粛してお弁当の提供等に変えて継続しています。

7 有志による「河小応援団」に参加し、学校の草刈りの協力等をしています。

会館関係

1 今年度も毎月末の日曜日に10時から5時まで開放しました。
コロナの影響で活動は自粛され、殆ど利用されない状況でした。

2 会館維持管理委員会を立ち上げ、役員会衛生部と連携してカーテンのクリーニングを実施、収納庫等の棚卸し断捨離、会館の外注清掃の見積取得等をしました。

広報活動

 1 掲示板が不足していた10班地区にガラス張り掲示板を新設、荒公公園と三角公園の掲示板の補修をしました。

 2 コロナ禍で役員会の制約がある中、情報共有のために毎月「南山自治会通信」を発行するようにしました。

 3 自治会ホームページの開設に向け開設検討委員を募りました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました