自治会館 使用規定

自治会館 使用規定

この規定は 河原塚南山自治会館(以下会館と称す)を、安全・清潔に維持管理して、末永く使用するために制定するものです。会館は

・自治会住民の親睦、文化的生活の向上のため
・自治会及び関連団体の公的集会のため
・災害発生など緊急時の活動拠点として

等々を目的とするため、下記の使用方法・注意事項を守って使用してください。

○会館の場所    松戸市河原塚165-7 (3班)
○管理責任者    河原塚南山自治会長

1.会館使用申込方法

会館入り口に 『使用予約表』 と『使用申込書』が備えてあります。
使用希望者は『使用予約表』 に、
*使用したい日時
*代表者の班名、氏名
を記入して予約してください。

また、有料使用の場合は必ず『使用申込書』 に必要事項を記入し、速やかに受付係(後述の4項)へ提出してください。(使用の有料/無料は後述の3項)役員等の急な打合せで使用する場合も、『使用予約表』への記入は必ず行ってください。

尚、会館使用の優先順位などは次の通りです。
イ.役員会など定期的に決まっているもの、また、自治会役員が使用する公的な使用は最優先とします
ロ. 予約の記入の早い方が優先になります
ハ. 会員が定期的に行う活動(○○教室)など、日時が決まっていて長期に使用する場合は、自治会長の許可を取ってください

2.会館使用時間

午前 9 時  ~  午後 9 時

3.使用料

午前9時~午後5時午後5時~午後9時
自治会会員一般自治会会員一般
1階500円1000円600円1200円
2階500円1000円600円1200円

a. 料金は1室1時間当たりの使用料金です
b. 1 回の使用時間は、原則 3時間以内でお願いします
c. 自治会会員料金は以下の場合に適用されます

・会合出席者の過半が自治会員の場合
・責任者が自治会員で、主導権を持って活動している場合

d.  子供(中学生以下)のために活動している場合は半額とします

尚、下記の場合の使用は無料とします。

① 役員会、総会、及びそれらに関わる打合せ
② 役員会主催による行事(バザー、作品展など) 、それらに関わる打合せ
③ 班会(班内の問題解決のための会合)
⇒ 茶話会は正規の料金となります
④ その他役員会で承認した場合

4.使用申込書の提出、使用料金の支払い、鍵の受取り方法

自治会長が 「会館使用受付係」と「鍵の管理・保管係」を定め、会館の所定の場所に掲載しています。イ.「受付係」へ 『使用申込書』に使用料金を添えて申し込んでください。
「受付係」が 受付係の印を押した『使用申込書』の控えを返してくれます。
同時に、「受付係」は使用料金の領収証を発行します。
ロ.使用当日 『使用申込書』の控え と引き換えに、「鍵の管理・保管係」から鍵を受け取ってください。
ハ.使用後は『使用後退館時の点検表』に記入の上、鍵に添えて速やかに「鍵の管理・保管係」へ返してください。
尚、使用時間延長の場合は、次の使用者の有無を考慮してください。(延長料金は、延長分の使用申込書を書き、受付係に支払ってください)
ニ.使用を取り消し(キャンセル)する場合は、下記の手続きをしてください。
・『使用予約表』 の該当箇所を二重線で消す
・使用申込控と領収証を「受付係」へ返して、料金を払い戻してもらう
但し、事後(使用開始時刻以降)の取り消しは、料金の払い戻しはしません。
この場合でも、『使用予約表』の処理(二重線で消す)と使用申込控の「受付係」への返却は行ってください。

5.鍵の受取、使用申込書、使用料金の支払い方法

使用にあたっての注意事項
1) 敷地内に車1台分の駐車スペースはありますが、自治会の荷物出し入れ時以外は『駐輪場』 になります。他に駐車場はありませんので、車での来館は遠慮して自転車やバイクは、必ず指定の駐輪場内に入れてください。
2) 所定の場所以外において火気を使用しないでください。 会館内は禁煙です。
3) 使用に際して発生するゴミは、各自 持ち帰ってください。
4) 冷蔵庫に入れた飲食品の残りは、必ず持ち帰ってください。(残しておく必要がある場合は、必ず所有者の名前を書いておいてください)
5) 使い捨てのもの(紙皿、紙コップ、割り箸、持ち帰りパック、ゴミ袋など)は、使用者側で用意してください。
6) 使用後は 整理 整頓 清掃 を行ってください。(申込使用時間内に終えてください)
7) 退館する際は 『使用後退館時の点検表』に記載されている項目の確認を、必ず行ってください (戸締り、火の元、消灯など)。
⇒ 照明、エアコン、床暖房などの消し忘れは、1時間に付き100円の罰金となります
8) 備品等は無断で持ち出さないでください。
9) 建物または敷地内の設備/備品などを滅失または破損した時には、賠償をお願いする場合があります。
10) 会館内において物品の販売等 営利を目的とする行為は禁止します。
但し、自治会バザーなど自治会活動の一環となる催し物は構いません。
その他の催し物等での使用については、会長または役員会の判断によります。
11) 会館内における事故については、自治会としては責任を負えません。
特に子供の安全は保護者または同伴者の方が責任を持って見守ってください。また、貴重品の持ち込みは控えてください。
12) 会館内に私物は置いておかないでください。適時、廃却処分します。
尚、置き忘れなどに備え、会館内に持ち込む私物には、名札(氏名/連絡先)を付けておいてください。

6.鍵の受取、使用申込書、使用料金の支払い方法

利用の不承認使用規定に違反するとき(下記の事項など)は、使用申請の却下ないし使用の取り消しをします。

1) 公の秩序、善良な風俗を乱す恐れがあるとき
2) 営利を目的とすると認められるとき
3) 特定の思想、信条、政治活動を目的とした会合、集会であるとき
4) 管理上 支障があるとき
5) 自治会長または役員会が不適切であると判断したとき

7.  その他

1) 使用料金・規定などは、自治会役員会などに諮り改定することがあります。
2) 会館は住宅街の中にありますので、騒音の発生などに配慮し、近隣の方々の迷惑にならないよう、マナーを守って使用してください。

河原塚南山自治会館 使用規定

初版  平成22年(2010年)11月
一部改正 平成31年(2019年)3月

タイトルとURLをコピーしました